ダブル・インバースのナンピン買い

すでに250株購入したダブル・インバースだが、本日追加で100株購入。

1925円で指値買い。192500円。

1985円のときに250株購入しているので、一株あたりの取得単価は(1985*250+1925*100)/350=1967円となる。

また下がれば、さらにナンピン買いしようと思っている。

最終的には、500株くらいは保有しておきたい。

といっても、日経平均が下がる見込みがあまりないのが最近なんだよな。
寝てまとう。

日本経済の本当

株価が上昇しているが、実体経済が伴っていない。

バブル期は「泡沫的」に弾けたと言われるが、恐ろしい勢いで実体経済が成長している時期でもあった。
(バブルは)実質経済成長率も高く、1988年には6.5%、1989年と1990年には5.3%の成長となっている。実体経済の好調も伴っていたのである。
今回の株高は、経済成長を伴っていない。日本だけではなく、世界の実体経済は低迷しているのに、株だけが世界的に高い。日本の場合は、2014年度の経済成長率はマイナスである。それにもかかわらず、株価が一年間に1万5千円から2万円になり、33%上昇した。
 株は経済の先行指標で、株があがれば経済がよくなると言われていたが、今は経済とは関係なく、株があがると予想されれば、株が上がる時代になってきた。世界的な量的緩和の影響と言える。(「貧困と格差―ピケティとマルクスの対話」奥山忠信)
実際のところ、現在の日本の株価は「みんながあがると思っているからあがる」という状態に近い。そんなことはだれでもわかっているだろうし、だからといって「いつか崩壊する」というわけではない。ただ、頭に入れておいて損はないと思う。

日本に投資する外国人投資家が日本をどう見ているかが疑問だ。企業の業績を見れば日本は富裕国だが、国民の生活レベルは低賃金化・労働条件の劣悪さで先進国とはいえないレベルになっている。

例えばアメリカ人は年収上位10%の下限年収が1200万円ほど、日本は540万円となっている。540万円稼いでいれば、10人に1人の金持ちなのだ。しかも日本は重税低福祉国。

だからこそ日本は強いとも言えるし、だからこそ日本経済は崩壊する、とも言えるから難しいところ。

飢餓状態でガリガリの歩兵による銃剣突撃で敵を撃破してきた、世にも恐ろしい軍隊の末裔が日本人であり、末端の優秀さには信頼がおける。

一方でこのような状態がいつまでも続くわけがない、と考えることもできる。

私は日経平均が2万円台を超えてさらに成長することが可能だと思う一方で、いったん崩れたらとことんまで落ちるだろう、と想像している。ようは、この国はよくわからない、といったところ^^;



株の下落に恐怖するおじさん

どうした、ダブルインバース^^;





今朝、NYダウ最高値更新のニュースを聞いていながら

「まあ、なんとかなるだろう」

と出勤した私



見事に日経平均は返り咲き

つまり ダブルインバースは下落した……!


私は250株所有しているので、

65円下がると16250円下がることになる

(16000円で何ができたかなぁ……。)


正直いって、明日もまた日経平均はあがる=インバースは下がる見込み大だが、

心を無にしてほったらかしにしておくことにする。



というのも、おっさんは長期運用を目指しており

数%程度では動かないことに決めているのである。


それにしても、投資の「負け」は精神的にかなり負担がかかるようである^^;


投資はだいたい半分が負けるのだから、

恐怖や嫌悪を克服する練習だと思っておこう。

マレーシアETFの検討

またETFを買おうと思っている。

マレーシアETFが良いのではないかと思い、監視中。




マレーシアには何度か旅行してみて、良い印象を持っている。

都市部に清潔感がある。治安がよく安心感がある。人は外国人に少しそっけないが、基本的には丁寧。日本的だなーと感じる国だった。

国民は基本的にマジメ。

日本と比べて将来性があるのは、英語が公用語であることと、若年層の人口が多いこと。人種的、宗教的、文化的混交があること。

文化的混交は、ある時期で爆発的な化学反応を起こすことがある……。ハーフって、たまにすごい美人がいたり、とんでもない才能を持っていたりするでしょう。

日本もアメリカ文化を取り入れて爆発的な成長を起こした。そういう時期がくるはずである。

マレーシアの難点は、アメリカと仲が悪いこと……(イメージ)

TPPに反対したおかげで、エアアジアの航空機を撃墜されたりしている。

ただ、トランプがマレーシアをどう扱うかは微妙なところ。
中国・インドのような派手さはないけど、東南アジアでもっとも地力のある国だと思う(チャートはガタガタだが)。

投資して問題ない国だとは思う。少し様子見かな。上のチャートの鍋底型が好きでしょうがないおじさんである。

ビギナーズ・ラック

ダブル・インバースを買った途端、円高傾向に。

1985円で買ったダブル・インバース、昨日の終値は2029円に。何もしないでも1万円くらい儲けた計算になる。

さらに今朝は円高が進んでおり、1ドル113円を割っていた。



ドル円のレートと日経平均株価は相関関係にある。

円高の流れができているので、単純に考えてまだ日経平均は下がると思う。


そんなわけで初めてのETFはいい感じに育っているようである。

株、楽しいなー。

富の表情が変わるとき

初めて株を購入した。

50万円を投資につぎ込んでみたわけで、これは私の資産のだいたい10%、二ヶ月分の貯蓄ということになる。

そう考えると、大したことのない金額だ。

私は500万円を持っているわけだけれども、私の生活は貯金が50万円だったときと何も変わらない。たぶん、5000万円になっても変わらないと思う。

同様に、この投資が失敗して、20万円損しようが、20万円得しようが、あまり変わらない。

負けて悔しい、とはならないと思う。負けと勝ちはだいたい半々で、数パーセントでも勝ちが多ければ資産が増えていくのだから、それでいいのだろう。

と、noobのくせに生意気なことを言った。



500万円が5000万円になろうと変わらない……

5000万円


生活や価値観に変化が起きるのは、1億円から2億円くらいの資産額に達してからだろう。

これくらいの富があれば、少なくとも一生働かないでも、それなりの生活ができる。

そして1億円~2億円は一般的な労働者が、一生を働いて稼ぐ金額でもある。



「人間ひとりの一生分」という額が、ひとつの区切りになるのではないか。

富の表情が変わるとき。



そういう経験をしてみたい、というのがモチベーションのひとつである^^

初めての株は……

初めての株を買った。

銘柄は1357 ダブルインバース。

不景気になると株価があがるというちょっと悪趣味な銘柄。

250株で50万円相当。

19万円のクルマに乗る私だが50万円はぜんぜん大金に思えないから不思議だ。




というのも、

「日経平均が2万円台以上をキープする」という状況でなければ大敗はない。

けっこう安全な投資だと思う。

もちろん市場はなにが起きてもおかしくないのだが


日経平均株価の歴史

私は「日本はもうだめだ」というふうには考えていない。

日本は経済大国でありつづけることができると思う。


ただ、暴落は定期的に起きるものであり、どんな経済大国でも免れない。

それは株価上昇よりもはるかに急に、明白に起きる


だからダブルインバースは、利確の時期がわかりやすいメリットがあるのではないかな。

とりあえず1年くらいは放っておこうとおもう。


#東芝株は、予想通りもう一段下がったようだ^^
 ただあまりにリスキーなので、様子を見ている。まだ下がりそうである。

#今考えると、株ではなくETFだった^^;


1357 ダブルインバースの検討

ハイリスク株として東芝株を注視していたのだが。結局暴落から強く反発することはなく、280円くらいで安定している様子。シャープより安いと考えるとまだ割安だとは思うが……。やはりもう一弾下がってから買いだ。まだ下がると思う。



実は260円で下げ止まったとき購入を決意したのだが、手続きがうまくいかなくてお流れになった^^ 結果的にはそれで良かった、と信じたい。

最近気になっているのは「ダブルインバース」であり、これは「日々の騰落率を日経平均株価の騰落率の-2(マイナス2)倍として計算される株価指数」つまり逆向きの株である。


きれいなお椀型になりそうな予感。



日経平均が20000円近辺を維持できるか?というとかなり疑問。オリンピックまでは意地でもキープしたい政治的意向はあるのだろうし、またアベノミクスが世界の投資家の信頼をある程度勝ち得ているにせよ、経済の基礎体力としてはかなり弱っており、「2020年以降の暴落」はほとんど確定だし、またトランプ政権の揺り動かしが波及し、近々日経平均は暴落するのではないか?と私は睨んでいる。

かといって日本経済はやはり盤石である^^

もちろんシングルマザーや派遣労働者のように、末端の庶民は貧困に喘いでいるのだが、だからこそ日本経済は強いのである。つまり富が末端にいかず、1%の富裕層に集中しているにもかかわらず、末端の国民が政治的に無能であり、さらに「死ぬほど」勤勉であり、資本としての労働力をおびただしいまでに提供してくれるからである。

日本はアメリカ同様に新自由主義が行きわたっており、「格差問題」などとして騒がれるのだが、トランプ政権を生みだしたアメリカ貧困層のように政治的な影響力はなく、また労働者の権利や賃金交渉を主張することない日本の労働者は、実に「快適で便利」な代物であり、東洋の神秘である。一億総玉砕である。

少なくともこういう世界にも類稀な最強雑兵を山ほど抱えている日本は、経済戦争においても下手には死なない粘り強さを持っているはずだ。

雑兵たちが「俺、なにやってるんだろ?」と立ち止まって首をかしげるときがいずれやってくるのかどうか……。まあ、それはオリンピック以降になるとは思うのだが(あるいは永遠に訪れないかもしれないが)、日本経済の底力を侮らないでおきたいものである。






市場を支配するものは……

私が日頃驚くことは、ほとんどの人間が「経済合理性」に従っていないということである。

経済合理性に従えば新車のプリウスは売れず、10万円台の中古セダンが売れるはずだからである。

生命保険など入らないはずだからである。

人はつねに誤った選択をする。
私はこれを世人の「無知」「無思考」のせいだと考えていた。

ただマルクスによればこれは「宗教的信条」あるいは「呪術」のせいなのだという。

マルクスが資本主義経済の現実を人間の「精神」の側からフェティシズムと呼び、それを宗教的「無幻境」と規定したことは、彼の資本主義像の重要な一端を漏らしている。日常的意識では経済合理性の世界とみなされている現実が、実際には宗教的世界、「幽霊のごとき」世界、つまり価値現象という化物が跳梁跋扈する世界であることを、フェティシズム論(具体的には、商品・貨幣の価値形式の理論)は、指差しているのである。 
この世界は単に転倒しているのではなくて、「魔術にかけられた世界」であって、したがって資本主義的生活様式が支配する市民社会とは、卓踊術で机が踊る「交霊術の世界」なのである。(「現代思想の源流」今村仁司)

市場を支配しているのはアダム・スミスの経済モデルのような合理性ではなく、宗教あるいは呪術ということだろうか。

突飛だけど、感覚的には首肯できる内容である。

「新車を購入」という狂気

新車でプリウスを買ったときの維持費を考えてみる。


変な顔……

240万円で購入し、燃費は22km/lとし、3年/15000km乗って、車検を通さず110万円でリセールするとする(参考)。メンテナンスは無償修理を基本とし、オイル代10000円のみ考える。

ガソリン代 (15000/22)*120=81800円
メンテ費用 10000円 
自動車税 初年度20000円+(以降39000円)*2=98000円
車両代 2400000-1100000=1300000円
tot. 1489800円。

これを36で割ると、月41300円となる。

経済性が売りのプリウスだが、私の2400ccの大型セダンの2,3倍近く維持費がかかるということになる。

ここで「一般的な消費者」を想定し、駐車場に月5000円、任意保険は年5万円とする。

計算すると、維持費は月50400円となる。これは明らかに高い……。

6万円のアパートに住んで、プリウスを持つだけで月に11万円かかることになる。この二つを合わせると、3年間でいくらになるか?

396万円である。

一般的な消費者は、これだけの金を「家とクルマ」に費やしているのである。言っておくが、しょぼいアパートに、なんていうことのない大衆車である。

新車を買うということは、こういうことなのである。あな恐ろし。

軽自動車と大型セダンの支出が変わらない

32万円で購入した軽自動車を13万円で売り払い、19万円で購入した大型セダンに乗り換えたおじさんである。



軽自動車に20ヶ月1万km乗って、維持費はどれくらいなのか計算してみた。
燃費は16km/l程度、ガソリン代は120円とする。任意保険は入らず、駐車場は無料。
  • ガソリン代 75000円
  • メンテ費用 10000円
  • 自動車税 10800円
  • 車両代 320000-130000=190000円
tot. 285800円。

つまり、月14290円で自動車に乗っていたことになる。うーん、安い……のか?

セダンは車検が15ヶ月残っているので、車検を通さずリセールした場合の総費用を考える。距離は7500km乗るとしよう。燃費は9km/l。メンテ費用は10000円とする。

  • ガソリン代 100000円
  • メンテ費用 10000円
  • 自動車税 45000円
  • 車両代 190000円
tot. 345000円。

月額 23000円。仮に10万円で売れたとすれば、月額16300円となり軽自動車と対して変わらなくなる

軽自動車とセダンの維持費が変わらないなんて不思議だ。まあ、壊れなければ(売れれば)の話なのだが……。

東芝株を狙うおじさん



結局去年のNISAは使用しないまま終わってしまった^^

東芝株の暴落がニュースでやっていて、生まれて初めての株は東芝にしようと思っていたが、あれやこれやで忙しく買い時を逃してしまった感がある。

ただ私はもう一段下がるのではないかと思っている。

下がったら買い。下がらなければ見逃そうと思う。

生活レベルを下げること

よく人々は「一度生活レベルを上げると、下げることができない」という言葉を口にする。
その言葉は実感の裏付けがあって言われているのか。
私は違うと思う。
一度も「生活レベルを下げる」という経験をしたことのない人間がそういうことを断言できるのは、「みんながそう言っている」からというだけのことである。
「一度生活レベルを上げると、下げることができない」というのは資本主義市場が消費者の無意識に刷り込み続けてきた「妄想」である。
そう信じているせいで、人々は給料が減ると、アイフルやプロミスから金を借りてまで「今の生活レベル」を維持しようとする。
「今の生活レベル」などはいくらでも乱高下するものである。
そんなことで一喜一憂するのはおろかなことだ。
自分の今の収入で賄える生活をする。
それが生きる基本である。
「ありもの」を使いのばし、「ありもの」で「要るもの」を作り置きしておいて、いざというrainy dayに備える。
私たちはこれから窮乏の時代に入る。
「右肩上がり以外の生存戦略は存在しない」と信じている人間が生き残ることのきわめて困難な時代に入る。(内田樹の研究室

書籍で読んだのだが、ブログの内容と一語一句変わらなかった^^;
いい商売だなたっつぁん。

金がなくなることを怖れる人は多い。しかし、負債を抱えることと金を失うことは別である。

蓄財がなくなったところで実際の生活は変わらない。
蓄財がなくなり、さらに収入が減ったら、生活が変わる。

ここはたっつぁんの言う通り、down sizingするしかない。踏みとどまる必要はない。

私は貧乏な生活をしたことがあるけど、借金地獄まで落ちたことがないからわからない。
カネがなくても平和に暮らせる。しかし、借金を抱えると一気に余裕がなくなるように思われる。
借金するくらいなら生活保護を受けるべきだろう。

私は一ヶ月、自由になる金が7万円あれば生きていける。大学のときはその金額で生活していた。つまり生活保護になっても、余裕を持って生きていける。私の楽しみは読書と楽器で、ほとんど金はかからない。

いろいろアレな国だが、生活は憲法で保証されている。怖れるものはないのだから、リスクをとっていくべきだろう。

金銭的な恐怖に縛られると、くだらないことに人生を費やす羽目になる。「実に恐怖こそ恐怖すべき唯一のものである」と誰かが言った。

金を失わない車の買い方

一生のうちもっとも大きな買い物が家、その次が車と言われている。

一般的な大衆社会ではそうなのだろうが「車ごときに金をかけられない」という私である。

世間の人々が車にかける金は尋常ではない。「カネがない」が口癖の低所得者でも100万円の軽自動車を買っていたりする。ホイールだナビだで数十万円をかける。オイオイ、と言いたくなる。

給料の何ヶ月分を車にあてるべきだろうか。私は一ヶ月も車のために働くのは馬鹿げていると思っている。このたび私が購入した車は月給の半分であった。つまり20万円を切る価格だ

さて自動車の買い時はいつが良いのだろうか?このことを私は考えてみた。

だいたいの価格の推移をグラフ化してみる。

中古車市場価格は指数関数的に推移する。




まず、新車(A)で購入すること。これは間違いなく金の無駄だ。購入した時点で資産価値がぐっと下がる。購入価格の10%くらいは下がるのではないかな。

いわゆる程度の良い玉がB点である。まだ高い。このあたりで、モデルチェンジが行われて車両価値が一段階下がることになる。

「こなれてきた」ぐらいがC点になる。これくらいであれば、買っても良いと思われる。だいたい年式で7,8年落ち、距離50000~70000kmくらい。

ただ私としては、D点をおすすめしたい。車両価格の10%、300万円の車であれば30万円……。

これくらいまで値段が落ちて、程度のよい玉を探すのは大変だが、「不人気車」であれば問題ない。

私は2400ccのセダンを買ったのだが、こういう車両は今とても安い。私はもっとセダンが不人気になって欲しい^^

また中古車市場においては、「安すぎて買い手がつかない」という消費者心理がおきる。実際は売り手が何らかの事情で早く売りたいだけで、車両の状態は問題なく、怖れるべきでない恐怖であったりする。ここをうまく突いていくことも大事である。

D点をおすすめする理由は、資産価値がほとんど下がらないところまで下がっている、ということである。

車はどんなボロであっても、価値が0円になることはない。グラフのように徐々に価値は低下するけれども、不動車でない限りは値段がつく。だいたい新車価格の5%くらいが下限である。

ということは、リセールバリューを加味するとD点であれば(購入価格―転売価格)で新車価格の5%で車を購入できることになる。300万円の車であれば15万円ということになる。

私の購入した車は距離8万キロ、年式は13年落ちになる。まだまだこれから、という個体だ。

個人売買のすすめ


購入は個人売買がもっともコストパフォーマンスが良い。ただこれは経験と慣れが必要だ。私はバイクで慣れているから、問題ない車をゲットできた(バイクの出品状況と比べると、自動車は超良玉だらけである^^)。

車両の状態よりも出品者の性格を読み解くことが大事であるように思う。大事なことは「クレームを恐れているかどうか」だ。慎重で繊細な出品者を選ぶこと。

個人売買では名義変更や車庫証明は自分で行う必要がある。しかしこれは難しくない。こんなことを業者に任せてウン万円もとられるのは愚の骨頂である。ただ、平日の休みをとれるようにしないといけない。

また個人売買のメリットとして事実上の「礼金」となっている納車整備費がいらないということがある。

当然ながら車検は一年以上ついているものを購入した方がよい。そういう個体を10%の段階で見つけられたら「買い」だろう。

日本車は日本人が思っている倍は頑丈だ


人々は、「最新の車の方がかっこいい」とか、「エコな車に乗り換えた方が節約になる」、という誤った経済観念を刷り込まれている。実際には古い車には最近の車にない良さがあるし、燃費が良い車に乗り換えたところで経済的にはまったくのマイナスだ。

なぜか日本人はもっとも頑丈な自動車に囲まれていながら「古い車は壊れる」という恐怖にとりつかれている。外国でそれこそ「クラシックカー」レベルのオンボロな自動車が元気に走り回っているのを見たら驚くのではないかな。中古車市場も日本よりずっと高い。

こういうスティグマの裏をつくことが、最良の道になるだろう。